ベルンのミルフィーユ 美味しい食べ方、実食レポート
お土産でもらって嬉しいベルンのミルフィーユ。そんなミルフィーユを美味しく食べるための方法やアイデアをお伝えしたいと思います。
Contents
基本は冷やすこと
よ~く冷やす!
ベルンのミルフィーユは冷蔵庫に入れておく、これは基本中の基本です。特に夏はよく冷やさないといけません。
常温のままでは、チョコレートコーティングが溶けてミルフィーユの包装も剥きにくいですし、剥いた後もベトベトになってしまいます。
ベルンのミルフィーユマニアの私にとっては、冷凍庫で冷凍させます。
ベルン ミルフィーユの剥き方
ミルフィーユのパッケージ裏中央あたりに、剥き口がありますので、そこから一周させるように包装を剥いていきます。
セロファンで一周巻いてあるわけではないので、綺麗に一周剥くことは難しいです。このあたりはベルンのミルフィーユの改善点であると思います。
パッケージを半分剥いたら、残り半分は手持ち部分になります。
ここを持って食べれば、チョコレートで手を汚すころがありません。
なお、パッケージはアルミ素材になっており、よく見ると格子状の凹凸があるため、チョコレートが付きにくくなる工夫がされています。
この当たりの心遣いはさすがです。
最高のパートナーは、キンキンに冷えた牛乳
ベルンのミルフィーユに最も合う飲み物と言ったらよく冷えた牛乳と答えます。牛乳はもちろん普通の成分無調整牛乳です。
ベルンのミルフィーユを一口ほうばりつつ、冷たい牛乳を口に含み、よく噛みしめる。この瞬間が至福の時です!口内と脳内にドーパミンが大放出され、快感で包まれます!
冷たい麦茶でもOK
冷たい牛乳は最高に良く合うのですが、ミルフィーユ内のミルククリームと被るので、ミルクの味を繊細に味わいたい場合には適さないかもしれません。
ベルンのミルフィーユの繊細な食感を感じつつ、食べたいならば、まずは一口含んだ後によく咀嚼し、その後で冷たい麦茶を飲むのが良いと思います。無糖の冷たい紅茶でも良いかもしれません。
とにかく牛乳派、麦茶派で意見が別れるかもしれませんが、スイーツを味わう時には、無糖飲料を飲むべきです。スイーツにオレンジジュースや甘い紅茶を飲むのはもってのほかです!
原材料は、以下の通り!
小麦粉、砂糖、カカオマス、ココアバター、植物油脂、精製加工油脂、乳脂肪、動物油脂、アーモンド、ヘーゼルナッツ、卵、洋酒、全粉乳、脱脂粉乳、乳糖、食塩、コーンスターチ、ソルビトール、香料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(カロチン、アナトー、カラメル色素)、原材料の一部に大豆、オレンジを含む
ミルフィーユの味別レビュー
ミルクチョコレート
最もスタンダードなBernのミルフィーユです。
チョコレートコーティングのチョコレートが正統派のビターチョコレートです。ミルフィーユの間には白いクリームが挟んであります。
スイートチョコレート
チョコレートがやや甘い感じがしますが、ほとんどミルクチョコレートと大差ありません。どちらかというと子供が喜びそうな味だと思います。
ミルフィーユの間には、ミルクチョコレート同様、白いクリームが挟んであります。
ヘイゼルナッツ
8本入りのセットの場合には、2本しか入っていないため、希少性の感じられる味です。
特徴的なのは、ミルフィーユの間にミルクチョコレート同様、白いクリームに加えてヘイゼルナッツが入っています。しっかりとヘイゼルナッツを味わうことができるので、満足感の高い一品です。外国人はなぜか好んでこのヘイゼルナッツ味を好みます。お土産で持って行くと真っ先に無くなるのがこの味です。
以上、実食レポートでしたが、いかがでしょうか?
ベルンのミルフィユの魅力をとことん味わって、美味しいお菓子をご堪能下さい。
ぜひ食べてみたい!また食べたい!と思った方↓↓↓↓↓
◆ベルンのミルフィユ(11コ入) 税込 1,080円 送料324円
内容:
スイートチョコレート × 5個
ヘーゼルナッツチョコレート × 3個
ミルクチョコレート × 3個
◆ベルンのミルフィユ(20コ入) 税込 2,160円 送料324円
内容:
スイートチョコレート × 8個
ヘーゼルナッツチョコレート × 6個
ミルクチョコレート × 6個
◆人気No.1のセット(満足感あり!)
バレンタイン、ホワイトデーのベルン ミルフィーユはここから注文できます。11個×3箱。税込 3,240円
内容:
スイートチョコレート × 10個
ヘーゼルナッツチョコレート × 3個×3箱
ミルクチョコレート × 10個















































































ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません